パワースポット 落立神社

舞開きの石像

落立神社(おちたちじんじゃ、おったちじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町の神社。1508年(永正5)に三田井右京大夫右武が再建。安産の神と伝えられる。

参道には沢山の奉納板が並び、元横綱千代の富士の奉納板もある。

古くは若一王子権現社と呼ばれ、神社の社家は神武天皇の兄神、稲飯命(イナヒノミコト)の子孫漆間氏が司っていたといわれる。

「漆間大明神」の御神面「尾迫荒神(おさここうじん)」は室町時代の作といわれている。

境内には「舞開きの石像」がある。夜神楽の中に岩戸開きの神話を表現した「伊勢」「柴引き」「手力雄」「鈿女」「戸取り」「舞開き」という舞があり、その最後の舞「舞開き」はこの世が再び明るさを取り戻した喜びの舞で、両手に月と日を表す鏡を持ち祝い舞う。春の余祝の舞ともいわれる。

パワースポット 落立神社 住所

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸2573

パワースポット 落立神社 種類

神社・神道施設

パワースポット 落立神社 ブログ・ページ

現代の私たちが再び 「神社仏閣」「自然・・パワースポット」 をここまで求める背景には、 「力が欲しい・・」 「元気になりたい」 「運気をあげたい」 と 「イザナミ」が奉られている「落立神社」の参道・・木に囲まれた灯籠が素敵 もの凄い勢いで吹き出