パワースポット 白銀堂(白銀堂神社)

意地が出たら手を引け、手が出たら意地を引け

白銀堂白銀堂神社白銀神社)は沖縄県糸満市にある神社、御願所(ウガンジュ)。「シロガネの御イベ」という航海安全と豊漁を司る海神が祀られている。別名「よりあげ御嶽」とも呼ばれる聖地である。

旧正月には、1年の航海安全と豊漁を祈願する人々で賑わい、旧暦5月4日には「ハーレーの祭祀」が、根人(ニーチュ)と呼ばれる神官により執り行われる。

石鳥居とシーサーの向こうに元々拝所であった岩を取り込む形で社殿が造営され、銀貨が埋められているという伝承が残る洞窟がある。境内奥ではイビ岩(神岩)が、斎場御嶽の三庫裏と同様の半三角形の洞門を形成し、イビ岩下には拝所も多数点在する。また、境内には大きな隆起サンゴがあり、約200万年前までは海だったことを物語っているという。

白銀堂には、社名の由来ともなっている「イジヌイジラー ティヒキ ティヌイジラー イジヒキ意地が出たら手を引け、手が出たら意地を引け)」という有名な教訓・地名説話が伝えられている。

昔糸満村に働き者の漁師がいたが、漁の途中で遭難して船と漁具を失い困り果てていた。見かねた薩摩の武士がお金を貸したが、不漁が続いて約束の期限に借金を返す事ができない漁師は白銀堂の洞窟に隠れた。ところが見つかり、怒った武士に刀で切られようとしたとき、漁師は「意地ぬ出じらぁ、手引け。手ぬ出じらぁ、意地引け。」と言う沖縄の諺を言って許しを請うた。武士はその言葉で気持ちを静め、任期が終わり薩摩に帰ったが、玄関に自分のものではない男ものの履物があった。武士が部屋に入ると、妻が見知らぬ男と寝ているので、怒りの気持ちを抑えきれず刀を振り上げましたが、漁師に聞いた諺を思い出し、よくよく見てみると妻の横に寝ていたのは、男物の着物を着た母親だった。母親は、女だけだと心配なので男姿をして寝ていたとのことで、武士は妻と母を殺さないですんだという。

翌年琉球へ戻った武士は、漁師の所に行くと、今度は豊漁に恵まれた漁師は待ち構えていたようにお礼とともに借りたお金を差し出した。しかし、武士はことの次第を話して漁師にお金はいらないと言って聞かず、漁師は漁師でどうしても返したいの一点張り。結局はそのお金を洞窟に埋め、そこにお堂を建てて海上の平安と村の繁栄を祈ることにした。

パワースポット 白銀堂(白銀堂神社) 住所

沖縄県糸満市糸満

パワースポット 白銀堂(白銀堂神社) 種類

神殿・教会・宗教施設(仏教・神道以外)

パワースポット 白銀堂(白銀堂神社) ブログ・ページ

境内には、ご神体の巨岩や、拝所がいっぱいあって、パワースポットっぽいふんいき、ありありです。 続いて、やはり糸満市内の 山巓毛(さんてぃんもう) 。高台にあって、糸満市内を一望できます。