インド風水属性検索

インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します

生年月日

熊本県 市町村

上天草市 上益城郡 下益城郡 人吉市 八代市 合志市 天草市 宇城市 山鹿市 水俣市 熊本市 玉名市 玉名郡 球磨郡 荒尾市 菊池市 阿蘇市 阿蘇郡 

熊本県 パワースポット一覧

幣立神宮(へいたてじんぐう)は、熊本県上益城郡山都町の神社。 幣立神宮は、長野県の分杭峠と同じく、聖地や霊場が集中する中央構造線の上にあり、強力な気の得られ...
押戸ノ石(押戸石)は、阿蘇外輪の押戸石山(おしどいしさん、標高845m)の山頂にある古代遺跡で、大小数百個の石群。 最大のものは高さ5.5m周囲15.3mの巨岩でピラミッ...
阿蘇神社(あそじんじゃ)は熊本県阿蘇市一の宮町にある神社である。日本全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である。大楼門は「日本三大楼門」に数えられる。現地に...
阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。なお「阿蘇山」は通称であり、正式には阿蘇五岳(あそごがく)という(現噴火口のある山は「阿蘇中岳」)。 ...
高森殿の杉は、阿蘇郡高森町の森にそびえ立つ樹齢1000年の雄木と雌木。 かつての高森城主が祀られ、今でも子孫がこの大杉の下で年に1回の祭りを行う。 一本は、地上1m...
宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は熊本県阿蘇郡南阿蘇村の神社。 宝くじ祈願・開運祈願で知られる。金運の神様が勢揃いしている。 平成16年春リストラされた重機の...
熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区にあった城である。別名、銀杏城(ぎんなんじょう)。 日本三名城の一つとされ、「清正流(せいしょうりゅう)...
鍋ヶ滝は熊本県阿蘇郡小国町の滝。落差9m、幅20mの滝で、木漏れ日に照らされてきらめく姿が美しい。マイナスイオン溢れるパワースポット。 滝の裏手が深くえぐられた岩...
免の石は、南阿蘇村にある奇岩。 左右を巨大な岩石で挟まれ、まるで宙に浮かんでいるように見える。洞窟の中から見上げると、北極星と竜座が見える位置にあることから...
白川水源は、阿蘇高岳の南麓にあたり、白川の水源のひとつである。阿蘇神社の末社「白川吉見神社」内にあり、南阿蘇村自然環境保全地域として保全されている。 毎分60...
上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町の神社。伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀る。参道には、100基近くの灯篭が並ぶ。 ...
国造神社(こくぞうじんじゃ)熊本県阿蘇市の神社。阿蘇神社から見て北にあるため北宮と言われ、外輪山の麓に位置する。この国造神社と阿蘇神社の直線上に阿蘇五岳の中...
出水神社(いずみじんじゃ)は、熊本県熊本市の水前寺成趣園内にある神社である。熊本藩歴代藩主を祀る神社として、明治時代にかつての家臣らによって創建された。 縁...
不動岩(ふどうがん)は、熊本県山鹿市にある奇岩。山鹿市三玉(みたま)地区の蒲生(かもう)の山中に立つ3つの奇岩で、隠れた桜の名所でもある。古くは山伏の修験場で...
通潤橋(つうじゅんきょう)は、嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋布田保之助が造った日本最大の水路橋である。 種山石工の技術を...
加藤神社(かとうじんじゃ)は、熊本県熊本市本丸の神社。熊本城内本丸にあり、加藤清正を主神とする。 境内には文録・慶長の役記念の太鼓橋や、肥後三大手水鉢、清正...
蓮華院誕生寺奥之院は、熊本県玉名市の寺院。真言律宗別格本山蓮華院誕生寺の奥之院。「皇円大菩薩様」を祀る九州別格本山。 治承元年(1177~822年前)平重盛によって...
池山水源は、熊本県の北東部の産山村に位置する湧き水。環境省全国名水百選、熊本県名水百選に選ばれている。 九重連山を源とし、毎分約30tという豊富な湧水を誇る。水...
白糸の滝は熊本県阿蘇郡西原村の滝。 白糸の滝交流館「糸舞季」では、滝の清流を間近にしながら流しそうめんが楽しむことができる。
菊池渓谷(きくちけいこく)は熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷で、阿蘇市と菊池市に属する。避暑地、紅葉の名所として知られている。 一帯は阿蘇外輪山を取り囲む...
俵山(たわらやま)は熊本県阿蘇郡西原村と南阿蘇村にまたがる標高1095mの山。山頂は西原村にある。 先史時代の阿蘇山大噴火によって形作られた東西18km、南北25kmにお...
一心行の大桜(いっしんぎょうの大桜)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村に立つ幹廻り約7.35m、高さ約14m、樹齢400年余りのヤマザクラ。 天正8年(1580年)に島津氏との戦いで...
米塚は熊本県阿蘇市永草にある山。山頂がすり鉢状にくぼんだ形をしている。標高954m。 飢饉に苦しむ人々に、神様が手に米をすくって空からふらしたもの、という伝説が...
健軍神社(けんぐんじんじゃ)は、熊本県熊本市にある神社である。阿蘇神社(阿蘇市)、甲佐神社(こうさじんじゃ、甲佐町)、郡浦神社(こおのうらじんじゃ、宇城市)...
仙酔峡(せんすいきょう)は、熊本県阿蘇市一の宮町にある峡谷。阿蘇山高岳の北麓にあたる。標高は約900mで、眼下には阿蘇カルデラの北側に当たる阿蘇谷と北外輪山が一...
拝ケ石巨石群(おがみがいしきょせきぐん)は、熊本県熊本市の西部の金峰山東門寺地区にある遺跡。古くは「おかミノ石(拝みの石)」と呼ばれていたようである。 金峰...
草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町にある神社。御祭神は神武天皇の長男、彦八井耳命(ひこやいみみのみこと)。 日本三大下り宮(群馬県富...
藤崎台のクスノキ群は、熊本県熊本市の県立美術館西側、藤崎台県営野球場近くにある楠群。 かつてここにあった藤崎八旛宮の名残で、7本のうちの数本は芝生の外野席に日...
満願寺(まんがんじ)は、熊本県阿蘇郡南小国町にある高野山真言宗の寺院である。山号は立護山。本尊は地蔵菩薩。九州観音霊場三十三ヶ所第16番。 小国郷は鎌倉時代に...
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、熊本県人吉市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。地元では親しみを込めて「青井さん」と称されてい...
七郎次水源は熊本県下益城郡美里町にある湧水。くまもと名水百選。湧水量は毎分約2トンという。湧出した後すぐに苔むした岩の間を流下する渓流となる。 癒しのパワース...
夫婦滝は、熊本県阿蘇郡南小国町にある滝。 田の原川の男滝と小田川の女滝からなる、落差15mと12mの滝。縁結びの滝として親しまれる。合流地での滝は日本でこの夫婦滝...
八大龍王神社は、熊本県菊池市の神社。 近くにある現在の竜門ダムの堤体の下には、男龍(おりゅう)と女龍(めりゅう)という大きな淵があり、そこには昔、「男龍」と...
揺ヶ池は、熊本県阿蘇郡西原村にある湧水。阿蘇伏流水の一つ。直径5mほどの小さい池で、古くから「お池さん」の名で親しまれてきた。 揺ケ池神社が鎮座し、揺ケ池大神...
古閑の滝(こがのたき)は、熊本県阿蘇市にある滝。手軽に楽しむことのできる氷瀑として知られている。 雄滝と雌滝からなり、落差はそれぞれ80m、100m。ともに水量に乏...
男成神社(おとこなりじんじゃ)は、熊本県上益城郡山都町にある神社。 阿蘇氏が代々この社前で元服したといわれ、スギの大木が茂る。阿蘇の主神健磐龍命が祖神を祀っ...
蛇石神社は、熊本県阿蘇市赤水の神社。 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が狩の折、この地に愛馬をつないだとされ、命の化身の白蛇が住み着いたと伝えられている。上...
菊池神社(きくちじんじゃ)は、熊本県菊池市にある神社である。建武中興十五社のうちの一社である。 境内に菊池歴史館があり、菊池千本槍など菊池氏500年の歴史の遺物...
矢岳巨石群遺跡は、熊本県上天草市にある巨石群遺跡。長さ13m、幅6m、厚さ2.5mの天井石を支えたものがあり、これがドルメン(支石墓)とすれば世界最大級のものとされて...
下城の大イチョウ(しもんじょうのおおいちょう)は、熊本県阿蘇郡小国町の巨木。高さ20m、幹回り12m、枝張り40m。国の天然記念物で、樹齢は1000年を超える。 黄葉の見...
子安河原観音 (おとひめこやすかわらかんのん)は熊本県阿蘇市乙姫にある観音堂。往生岳へ登る道筋にある。 その昔、神功(じんぐう)皇后が応神天皇を懐妊したときに...
遠野立神(とおつけりゅうじん)は、熊本県玉名郡和水町に鎮座する「命の神様(命助けの神様)」。御神体の石が祀られている。 死に関わる病気のとき一生に一度だけ平...
山崎菅原神社は熊本県熊本市の神社。熊本城のふもとに鎮座する。 菅原道真を祀り、古くから学問の神様として崇敬を集めている。
福の神地蔵尊は、熊本県阿蘇市にある地蔵尊。地中30cmから出土した。約350年〜400年前のものとされる。 手に持つ物が昔の富くじに似ていることから縁起のよい地蔵とし...
藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)は、熊本県熊本市にある神社である。熊本の総鎮守として信仰を集める。応神天皇を主祭神とし、神功皇后・住吉三神を相殿に祀る。社...
寂心さんの樟は、熊本県熊本市にある県下最大級のクスノキの巨木。県の天然記念物。幹囲約13.5m、樹高約29m。 幹に鹿子木寂心のものと伝わる墓石が巻き込まれているた...
五老ヶ滝は、熊本県上益城郡山都町にある滝。矢部の48滝のなかでも最大規模を誇り、高さ約50mから豪快に一直線に落ちる直瀑。 国指定重要文化財の通潤橋から川下に徒歩...
久木野神社は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の神社。御祭神は豊玉姫命。現在地に社殿が造営されたのは、天和2年(約300年前)と伝える。 もともと竜王社といい、竜王は雲...
月廻り公園は、熊本県阿蘇郡高森町にある、阿蘇五岳の一つ根子岳を正面に眺める公園。 ヤギやウサギなどを放した芝生広場、ゴーカート、グラウンドゴルフ、ゴルフ練習...
大野下の大蘇鉄(おおのしたのおおそてつ)は玉名市岱明町(たいめいまち)大野下(おおのしも)にある古木。国指定天然記念物。 樹齢は700年とも1000年ともいわれる
立田自然公園(たつだしぜんこうえん)は、熊本県熊本市の立田山麓にある、肥後藩主・細川家の菩提寺泰勝寺(たいしょうじ)跡。 仰松軒(こうしょうけん)は立田自然...
弓削神社(ゆげじんじゃ)は熊本県熊本市にある神社。白川右岸の龍田町弓削に鎮座するが、対岸の上弓削神社とともに弓削神社と総称される場合もある。「ホウオウさん」...
高森湧水トンネル公園は、熊本県阿蘇郡高森町にあるトンネル内の水源公園。毎分32トンもの水が湧いている。 このトンネルは、開通するはずであった延岡と熊本を結ぶ...
甲佐神社は、熊本県上益城郡甲佐町の神社。 阿蘇四社のひとつで肥後二宮。徳富蘇峰書の額がある。
阿蘇大明神御足跡石は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある巨石。江戸時代に編纂された肥後国誌に「白川乾藪洞というところに、阿蘇大御神の御足跡石がある」と記されていて、...
釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじし...
歯の神様は、熊本県玉名郡三加和町にあるお社。 三加和町は体にまつわる神様が各地に祀られている。
阿蘇山上(あそさんじょう)神社は、熊本県阿蘇市の阿蘇山上にある神社。阿蘇山ロープウェー駅のすぐそばに鎮座する。 阿蘇神社の奥宮にあたり、正式には阿蘇山本堂西...
市房山神宮 (いちふさやまじんぐう)は、熊本県球磨郡水上村の霊峰・市房山の四合目ほどに鎮座する神社。 老杉が参道の両側にそびえ縁結びの神としても知られ、地元で...
牛の鼻くぐりは、熊本県球磨郡相良村の仰烏帽子山(のけぼうしやま)登山道途中にある奇岩。身体がやっと通る狭い洞窟トンネルで、くぐると願い事が叶うと言われている。
小一領神社は、熊本県上益城郡山都町の神社。柳本大明神と称し阿蘇神社の末社である。 ”こいちりょう”という神社の名前が、次第に”恋一路”という呼び方に変わり、恋の...
阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある神社。 この地で発見された三体の白蛇が祀られている。白蛇に祈願することで願い事が成就すると言う。 財...
御手代歌碑(お手代歌碑)は熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉・白糸の滝近くにある歌碑。 大本教の出口王仁三郎が杖立温泉に滞在した時、「万有の 身魂を救う この釈子 心...
悠久石は熊本県球磨郡多良木町の下槻木弘法大師堂にある自然石。 平成18年7月の豪雨により下槻木地区の林道法面(山腹斜面)が崩壊し、その土砂の中から突如出現したも...
塩井社水源地は、熊本県阿蘇郡の塩井神社の境内に湧き出る水源。 毎分約5トンの湧出量があり、およそ30平方メートルの池を形成している。 やさしい飲み口の軟水で、日...
山吹水源(やまぶきすいげん)は、熊本県阿蘇郡産山村の湧水。阿蘇と九重の間に位置する。 産山村には、環境省全国名水百選に選ばれ多くの観光客や水汲み客で賑わう池...
竹迫城跡公園は、熊本県合志市上庄にある城跡公園。 竹迫城は、鎌倉幕府の地頭職として関東より下向してきた中原師員(なかはらもろかず・のちの竹迫輝種)が12世紀後...
洋裁女学校跡は、熊本県阿蘇市にあり、現在は雑貨店「etu」として営業されている。 「龍命泉」という湧き水が湧いており、パワースポットと言われる。
矢黒切り通し(黒坂の切り通し)熊本県人吉市矢黒町にある切り通し。 昔は里道として使われていた道で、幅2.5mほどの道の両側は高さ5~15mの切り立った壁になっており...
宝来吉見神社(ほうらいよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡小国町の神社。鉾納宮(鉾納社、ほこのうしゃ)の名で知られる。 昔、近くの黒牟田という場所から、金の鉾が...
白髪岳天然石橋(しらがだけてんねんいしばし)は、熊本県八代市にある自然の橋。 長さ27m、高さ9m、アーチ部分の径間は18m。阿蘇溶結凝灰岩(あそようけつぎ...
生目神社は、熊本県上益城郡山都町にある神社。 馬見原の旧家で、江戸時代から続く大きな造り酒屋であった八田家に、明治初年に宮崎から嫁入りした人が、守護神として...
塚原古墳群は、熊本県熊本市にある古墳群。前方後円墳や方形周溝墓、円墳など、推定500基にものぼる古墳群が、13万4000平方メートルにわたって国の史跡として保存されて...
小国両神社は熊本県阿蘇郡小国町の神社。 小国郷を開拓した高橋の宮・火の宮の二柱、その母神である雨宮を主催神として祀る。 本殿は1689(元禄2)年に再建されたもの...
水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)は熊本県熊本市にある大名庭園。面積約7万3千平方メートル。通称は水前寺公園。豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心に...
潮神社(うしおじんじゃ)は、熊本県球磨郡湯前町の神社。別名「おっぱい神社」。 安産祈願で知られる宮崎県日南市の鵜戸神宮(うどじんぐう)から分祀され、1400年代...
山森阿蘇神社は、熊本県玉名郡和水町にある神社。 正治2(1200)年、阿蘇家の家臣坂梨弥吾助が、土地鎮護と農耕開拓の守護神として、肥後一の宮阿蘇神社本宮より御分霊...
郡浦の天神樟は、熊本県宇城市にある老樟。熊本県指定天然記念物。 樹齢300年以上と言われる。
耳の神様は、熊本県玉名郡和水町にある柳川由布大炊助の墓。 天正15年(西暦1587年)12月、佐々成政の要請を受け、和仁一族の田中城攻めに参戦した大炊助は、豊後由布...
ゴットン岩は、熊本県水俣市の大関山にある巨岩。 重さ13トンほどの大岩であるにもかかわらず、女性一人の体重でも簡単に上下に動かすことができる。風の強い日には、...
七郎神(しちろうじん)は熊本県玉名郡和水町に祀られている性・腰の神様。 正治2年(西暦1200年)12月4日、坂梨家の祖である坂梨弥五助は、土地鎮護と農耕開拓の守護...
向陽寺は熊本県上天草市の寺院。九州三十三観音霊場二十一番札所。ぼけ封じ松島慈光観音の寺として知られる。 特に住職のギター説法は有名で、「ギターと笑いのお元気...
杖立温泉(つえたておんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。 開湯伝説によると、応神天皇の産湯として使われたとされることから約1800年の歴史が...
鹿目の滝(かなめのたき)は熊本県人吉市の滝。球磨川の支流鹿目川の上流にあり、雄滝、雌滝、平滝の3つの滝からなる。日本の名滝100選に認定されている。 雄滝は高さ3...
浮島神社(うきしまじんじゃ)は熊本県上益城郡嘉島町にある夫婦神を祀った神社。 正式名称は「浮島熊野坐神社」(うきしまくまのますじんじゃ)。地元では親しみを込...
大江天主堂(おおえてんしゅどう)は、隠れキリシタンが信仰を守り続けた地・熊本県天草市にある教会建築。 明治25年に着任したフランス人のガルニエ神父が私財を投...
潮井水源(しおいすいげん)は熊本県上益城郡益城町にある湧水。 水温17~18度の水が湧き出し、かつては四つの集落の水をまかなっていた。現在も飲料水、生活用水とし...
岩戸鍾乳洞は、熊本県球磨郡の鍾乳洞。神瀬(こうのせ)石灰洞窟とも呼ばれる。開口部で広さ45m、高さ17m、奥行70mの日本大級の洞口を持つ洞窟。県の天然記念物。観光地...
西巌殿寺(さいがんでんじ)は、熊本県阿蘇市黒川にある天台宗の寺院。山号は阿蘇山。古くから阿蘇山修験道の拠点として機能し、九州の天台宗の中で最高位の寺格を持つ...
垂谷の滝(たるたんのたき)は熊本県阿蘇市にある滝。 岩肌から染み出るように流れる滝で、滝の上には不動明王が祀られている。 近くには国造神社もある。
山北八幡宮は熊本県玉名郡玉東町の神社。 和銅2年(709年)に宇佐八幡宮から分祀されたという。 神幸行列や相撲、馬追い、神楽などを奉納し、五穀豊穣を感謝する神事...
雨宮神社は熊本県球磨郡相良村川辺6084の神社。 雨宮の丘の森は、雨宮の森とも呼ばれ、昭和60年(1985)年に熊本緑の百景に選ばれた。現在はスタジオジブリの人気アニ...
当宝稲荷は、熊本県阿蘇郡南小国町の神社。 さい銭箱に「高額当選のお礼」と書かれた現金100万円入り封筒が納められていたことで、金運のパワースポットとして一気に注...
鏡ヶ池は熊本県阿蘇郡小国町の池。 この池には12体の鏡が沈められており、その日のわき水の状況により、砂の中に見え隠れしている。もし、12体全て見えると大災害が起...
けやき水源は熊本県阿蘇郡小国町にある湧き水および巨木。 けやきは小国両神社の近くを流れる静川のほとりにたち、樹齢700年~1000年と言われる。国指定天然記念物。 ...
河内阿蘇神社は、熊本県熊本市の神社。
野原八幡宮(のはらはちまんぐう)は、熊本県荒尾市の神社。創建は平安初期で、当初宮内にあったものが、後に野原荘(旧荒尾郷)成立とともに現在地に遷宮されたと伝え...
四山神社(よつやまじんじゃ)は、熊本県荒尾市大島の四ツ山の山頂にある神社。昔、虚空蔵菩薩が降臨された跡と伝えられ、地元では「こくんぞさん」と呼ばれ、商売繁盛...
胃の神様は熊本県玉名郡和水町にある社。 胃病の治療祈願の折には、どじょうを参拝途中の池に入れてお供えする習わしがあったという。昔から、胃弱の人が、お参りを続...
高森峠は熊本県阿蘇郡高森町の峠。 通称「九十九曲がり(くじゅうくまがり)」と呼ばれるカーブの多い道路の沿線は、桜の名所として知られる。「千本桜」と呼ばれ、標...
杵島岳は、阿蘇五岳の一つ。標高1270m。 登山口から山頂まですべてコンクリートで整備され登りやすく、約40分で山頂に着く。
天狗の舞台は、熊本県阿蘇市の高岳東峰にある巨大な岩の塊。舞台のような形から、「天狗の舞台」と呼ばれる。
白鳥山(しらとりやま)は、熊本県八代市・球磨郡水上村・宮崎県東臼杵郡椎葉村の境にある標高1,639mの山。九州百名山の一つ。 平家伝説が色濃く伝えられている御池は...